メインビジュアル

明治23年(1890年)

東京市日本橋区呉服町10番地において

片貝亀太郎、集文社印刷所を創業

大正11年(1922年)

二代目社長片貝喜雄、家業を復興し京橋区和泉町(現、京橋1丁目)にて、
「三杏堂片貝印刷所」を開業

大正12年(1923年)

関東大震災に遭い事務所工場焼失、仮社屋により業務再開

昭和20年(1945年)

東京大空襲により焼失、戦後に営業を開始、
社名を「片貝商会印刷所」に改称

War

昭和29年(1954年)

社名を「片貝印刷興業株式会社」に改称し、設立登記

昭和36年(1961年)

現住所の新宿区新小川町に新社屋竣工、
本社・工場を移転

Tokyotower

昭和57年(1982年)

活字部門を廃止し、
文字処理部門に電算写植システムを導入

平成4年(1992年)

6月
本社ビル建替え、
社名を「株式会社マクビーカタガイ」に改称する

平成9年(1997年)

7月
プリプレス部門を発足させ、
DTPの拡充を図る

Prepress

平成12年(2000年)

10月
物流センター「株式会社マクビックス」を
川口に設立

macbx

平成13年(2001年)

12月
ISO9001(2000年版)認証取得

平成14年(2002年)

5月

yms (yakkan making system:約款作成システム)開発

特許申請・特願2002-155299

平成15年(2003年)

11月
プライバシーマーク付与認定取得
(日本情報経済社会推進協会)

平成19年(2007年)

12月
導入当初の目的達成のため、ISO9001認証を返上
「自己適合宣言」し、ISO9001に準拠した
独自システムを運用開始

平成25年(2013年)

11月
物流の更なる効率化を図る為、ロジスティクス事業部を発足

平成27年(2015年)

3月
約款作成システムをバージョンアップ
システムのクラウド化、約款以外の文書対応に伴い、
システム名をymsからSmart DOCUMENTに変更

SmartDOCUMENT_logo

平成27年(2015年)

11月
印刷物の UI/UX を分析・改善するソリューションブランド
「MK Analytics」を立ち上げ、保険業界に特化した新サービス
「記入帳票ユーザテスト」と
「ユニバーサルデザイン紙面調査」をスタート

MK_Analytics_logo

令和4年(2022年)

4月
文書管理システム「Smart DOCUMENT」の
一部機能を活用し、新旧対照表作成に特化した
「新旧対照表ドットコムPro」を開発

新旧対照表ドットコムProのlogo

令和5年(2023年)

5月
Forest Stewardship Council® (森林管理協議会)の
森林認証制度、CoC認証取得